ご利用時の注意

サービスエリア

ケーブルプラス電話サービスの提供可能エリアは下記の通りとなります。

  • 鳥取市
  • 倉吉市
  • 三朝町
  • 岩美町

 

サービスについて

  • 国内加入電話、国際、携帯電話・PHS、IP電話等向け通話をご利用いただけます。 
  • 現在お使いのNTT東日本、NTT西日本の電話番号を継続して本サービスでご利用(以下、「番号ポータビリティ」といいます)いただけます。
  • 「110(警察)」「118(海上保安庁)」「119(消防)」への発信が可能です。
  • 停電時はご利用になれません(携帯電話やPHS、または、お近くの公衆電話をご利用ください)。
  • 本サービスはISDNをご利用いただけません。 
  • 料金やサービスは、改善等のため予告なく変更する場合があります。
  • 日本海ケーブルネットワーク/KDDIが本サービスのお申込みに際して取得する個人情報につきましては、本サービスの提供、料金請求業務、日本海ケーブルネットワーク/KDDI既存サービス・新サービスのご案内、アンケート調査の実施、利用促進等を目的としたキャンペーンの実施、サービスの開発・評価・改善、その他契約約款等に定める目的に利用いたします。
  • 他社料金(NTT西日本料金等)につきましてはあくまでも目安となります。また、NTT西日本の工事費につきましては、お客様宅内等の状況により記載の内容とは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 

 

ご契約・お申込について

  • サービスのお申し込み前に必ず、KDDIの定める「ケーブルプラス電話サービス契約約款」及び日本海ケーブルネットワークの定める「NCNケーブルプラス電話規約」をお読みください。
  • お申込みを受付した場合でもKDDIの設備の都合により、本サービスをご利用いただけないことがあります。
  • NTT西日本等の加入電話サービスに関する契約書情報(提供可否確認結果及び提供不可理由などにかかわるもの)をNTT西日本等がKDDIに対して提供することについて、お申込者(お申込み者と契約者が異なる場合には、お申込者及び電話契約者)に同意いただきます。
  • 110番、119番非常通報装置(注)は本サービスに接続できません。
    (注)非常ボタン等を押すことにより110番(警察)、119番(消防)へ自動的に発信し、発信元の情報を自動音声で伝える装置。 
  • 緊急通報等を行う自動通報装置(電話機)(※)は機能や設定される通話先の電話番号等によりご利用いただけない場合がありますので、本サービスにお申込みいただけません。
    ※主に各自治体が高齢者の方や体の不自由な方などに提供している電話機で、ボタンを押すことにより緊急通報を行うことができるものでペンダントタイプの場合もあります。
    「緊急通報システム」「あんしん電話」等の名称で呼ばれています。
  • 本サービスはネットワークの保守メンテナンス等により、サービスがご利用いただけない場合があります。 
    お申込者が未成年の場合は、親権者の同意を得た上でお申込みください。

 

110番・119番通報について

「110(警察)」「119(消防)」へダイヤルした場合は、ご契約者の住所・氏名・電話番号が接続相手先(警察、消防)に通知されます(一部の警察・消防を除く)。なお、回線毎の非通知設定が適用されませんので、通知を拒否される場合は、一通話毎に「184」を付けてダイヤルしてください。

番号ポータビリティについて

  • NTT西日本およびNTT西日本以外の事業者(以下、「他社」)から本サービスへの番号継続に際し、現在ご利用中の電話サービスは終了(NTT加入電話、INSネット64は休止、NTT加入電話・ライトプラン、INSネット64・ライトおよび他社の電話サービスは解約)となり、現在ご利用中の電話サービスにおける付加サービスは解約となります。NTT西日本および他社への手続きはKDDIが代行して行います。お客様からの手続きは必要ありません。また、本サービスへの番号移転に際し、移転元事業者より連絡がある場合がございます。
    ※NTT加入電話、INSネット64からの番号継続の場合は休止工事費2,200円(税込)が別途NTT西日本よりお客様に請求されます。
    ※他社からの番号継続の場合は他社が定める提供条件により、解約に関わる費用(工事費など)が発生する場合がありますので、現在ご利用のサービス提供会社へご確認ください。

  • NTT西日本による電話番号継続利用の設定完了をもって本サービスの利用開始となります。 

  • 番号継続についてNTT加入電話等の契約者(名義人)の同意を得た上でお申込みください。 
    ①番号ポータビリティ対象交換機に割り当てられた電話番号であること。
    ②NTT西日本が契約者に提供する一般加入電話(電話サービス)及びISDN(総合ディジタル通信サービス)であること。または、NTT西日本の一般加入電話及びISDNからの番号ポータビリティによりKDDIが別に定める他社サービスをご利用であること。
    ③現在ご利用者が使用している電話番号であり、ご利用場所の変更がないこと。
    ※番号ポータビリティをご利用いただけない場合はKDDIより新しい電話番号を提供いたします。 

  • 共同電話、支店代行電話、公衆電話、臨時電話で利用中の回線の番号継続はお申込みできません。

  • ADSLサービス、お申込み電話番号に付随する各種割引サービスをご利用の場合は定額料金が発生する場合がありますので、必ず解約の手続きを行ってください。 

  • 現在INS64をご利用中の場合、ISDNの各種機能、ISDN専用電話機やISDN専用端末はご利用いただけません。
    また、DSU、TA(ターミナルアダプタ)は本サービスではご利用いただけません。

  • NTT西日本加入電話の休止に伴い、NTT西日本より休止連絡票がお客様に送付されます。休止連絡票は、再度NTT西日本をご利用の際等に必要となりますので、大切に保管してください。

  • NTT西日本加入電話の利用休止期間は原則5年です。ただし、お客様のNTT西日本への申告により6年目以降の延長が可能です。延長を行なわない場合は権利が失効となる場合がありますので、ご注意ください。
    詳しくはNTT西日本にお問い合せください。 

  • レンタル電話等の機器リースをご利用の場合は、NCNケーブルプラス電話の開通日までに、NTTファイナンス(株)(連絡先:0120-866-612)へご連絡ください。
    またNTT西日本から単体電話機(黒電話・カラー電話機・プッシュホン)をレンタルされている場合は、NCNケーブルプラス電話をお申込みいただく前に、必ずNTT西日本へ(116)「買い取り」または「レンタル終了(NTTへの返却)」をご連絡ください。

ご利用いただけない通話・通信先について

ケーブルプラス電話では、ご利用いただけない通話・通信先、機能・サービスがございます。詳しくは下記をご参照下さい。

 

104番号案内および電話帳について

  • 104番号案内と電話帳(ハローページ、タウンページ)への掲載が可能です。
  • ハローページ、タウンページ以外の電話帳(テレパル50など)には掲載できません。
  • 電話帳への掲載を希望される場合は必ず「104番号案内」も有りとなります。
  • 電話帳への掲載は契約者名(個人名)となります。
  • 法人名・商店名での「104番号案内」「電話帳への番号掲載」はできません。予めご了承ください。
  • 電話帳の配布(有料)を希望される場合は、別途タウンページセンター(連絡先/0120-506-309)へご連絡願います。
  • 電話帳の料金及び支払い方法についてもタウンページセンターにお問合せください。

課金・請求について

  • 本サービスのご利用料金は、お申込いただいた日本海ケーブルネットワークから請求させていただきます。
    ※国際オペレータ通話等の請求書は、ご利用発生の翌月にKDDIからご契約者に直接送付させていただきます。 
  • 月額基本料は、ご利用開始月および解約月については日割計算となります。
    日割計算開始日は、番号ポータビリティされる場合は番号ポータビリティ開通日の翌日、
    番号ポータビリティされない場合はEMTAを設置して開通した日の翌日となります。
  • 付加サービス利用料についてはご利用開始月は無料(月途中加入の場合)、解約月は全額のご請求となります。
  • 同じ月にご利用開始と解約を行った場合は月額基本料・付加サービスともに全額のご請求となります。
  • ユニバーサルサービス料は毎月月末時点においてご契約中のお客様に全額をご請求させていただきます。
    解約月は請求されません。
  • 上記日割計算開始月前であっても、NCNケーブルプラス電話開通後の通話料については全額請求させていただきます。
  • 毎月の請求書・領収書は発行いたしません。
  • 毎月の通話明細を確認する場合は、KDDIのWEB(セルフページ)をご利用されるか、KDDIの通話発行サービス(有料)をお申込ください。
  • NCNケーブルプラス電話の月額利用料、及び通話料は翌々月にご請求いたします。
  • 加入者の方が月額料金、加入金、工事費等を2ヶ月以上滞納された場合、当該加入者の方へ催告の上サービスを停止し、あるいはその利用契約を解除する場合があります。尚、利用契約を解除した場合お使いの電話番号は、サービスを再開されましてもご利用できませんのでご注意ください。
  • 記載する料金とは別に、開通または解約の際に工事費等がかかる場合があります。

EMTA(電話専用モデム)について

  • 本サービスをご利用の際は、日本海ケーブルネットワークが設置する宅内機器をKDDIが指定する方法に則って接続してご利用ください。指定外の機器に交換したり、指定外の接続をされる場合、約款の規定に反する行為とみなしサービスの提供をお断りする場合があります。
  • 本サービスのご利用においては、KDDIの提供する宅内機器の電源は常にONの状態でご利用願います。電源がOFFの状態では発信/着信ができなくなりますのでご注意ください。 
  • 本サービスは、宅内機器と接続された電話機からのみご利用いただけます。
  • 宅内機器の仕様は、予告無く変更となる場合があります。 
  • 宅内機器には動作ソフトの自動バージョンアップ機能があります。バージョンアップの際には、機器の起動に時間がかかったり、機器が再起動することがあります。また、再起動するとサービスが一旦停止します。 
  • 宅内機器に故障が生じた際は日本海ケーブルネットワークが交換・修理対応をいたしますが、お客様責任による故障・紛失の場合は実費請求いたします。 
  • 宅内機器をラジオなどの電波を受信する機器の近くで使うと、受信障害(ノイズ)を引き起こすことがあります。このような場合は、宅内機器とラジオなどを離してご使用ください。

ケーブルプラス電話サービスの解約について

 
  • 本サービスを解約される場合は、解約希望日の10日以上前に日本海ケーブルネットワークへお申し出ください。

 

  • 本サービスを解約される際は、お客様宅へお伺いし、EMTAの撤去、およびCATV信号停止作業を行うにあたり、解約手数料として5,500円(税込)が必要となります。

 

  • 番号ポータビリティにてご利用いただいていた本サービスの電話番号をNTT東日本・西日本等で継続してご利用される場合は(以下、「他社への番号ポータビリティ」といいます)、NTT東日本・西日本等へ事前に「番号の継続利用希望の旨」をご申請ください。 

 

  • 他社への番号ポータビリティの場合、NTT東日本・西日本等での電話番号継続利用の設定完了後、本サービスはご利用いただけなくなります。
    (ご申告いただいてから変更先事業者での手続き完了までは本サービスでのご利用となります。) 
  • 他社への番号ポータビリティにあたり、西日本での電話番号の継続に要する時間および料金等については各社にご確認ください。
上へ戻る